園主の名字は小林です。さかうえは「屋号」です。りんご(果樹)専業になったのは30数年前、園主父がりんごを新植したのが始まりです。それ以前は代々養蚕農家、他にうど、いちご、アスパラ、こんにゃく等を作り、農協経由の市場出荷が中心でした。1982年に国道120号沿いのりんご園に直売所を建設し今に至ります。現在は全量直売・贈答で市場出荷はしていません。また、梅の生産・加工、ジャム、りんごジュース・りんごチップ・干しりんごの加工販売もしています。
平成11年にブルーベリーを新植、現在50a。
りんごの新品種、試験的に栽培しています。新わい化栽培にも挑戦しています。
地域の若手農家仲間と法人を立ち上げました。→リプラス・ファーマーズ合同会社
農薬を極力抑え、除草剤は一切使用していません。肥料は自家製で様々な堆肥原料をブレンドし、完熟させてから使用しています。果実は樹上で完熟したものを発送します。
代表 小林秀一
1973年5月生まれ。おうし座。O型。沼田高校→東京農業大学、卒業後アメリカ・オレゴン州他で1年と少し農業研修(IFAA1996〜97年)。研修先の果樹(りんご・さくらんぼ・洋ナシ)農家は兼業で80haの規模、早朝セスナ機が防除に来たり、剪定も摘果も収穫も大胆でした。人にも恵まれ貴重な経験をさせてもらいました。趣味はスノーボード、スキー、バイク(今は原付)、ゴルフ(下手くそ)、登山→トレッキング、東京農業大学農友会ローバークルー部34期。長女(大2),二女(高3),長男(中3)、
妻1974年9月生まれ。実家は老舗和菓子屋さん
おじいちゃん
父、70代。養蚕主体にイチゴ、なめこ、しいたけ、うど、アスパラ、こんにゃく等いろいろ作ってきました。ほとんど成功した(本人談)そうです。果樹専業になってから30年以上、まじめな人と言われますが・・・
おばあちゃん
母、70代。加工品全般の担当。
まあちゃん
年間を通じて働いてくれています。
近所の方々
摘花(果)・摘葉・収穫期に10人程お願いしています。
栽培品目 | 品種 | 栽培 面積 |
りんご | 尾瀬の紅、さんさ、つがる、きおう、あかぎ、シナノスイート、シナノゴールド、秋映、紅玉、陽光、新世界、ぐんま名月、王林、ふじ、その他多品種を試験栽培中 | 320a |
ブルーベリー | ブルーレイ、ブルークロップ、バークレー、ダロー、チャンドラー、おおつぶ星、あまつぶ星、エリオット、ブリジッタ、レイトブルー | 40a |
さくらんぼ | ナポレオン、高砂、佐藤錦、紅秀峰、 | 5a |
梅 | 白加賀、織姫、南高、竜峡小梅 | 65a |
プルーン | アーリーリバー、サンプルーン、他 | 20a |
西洋ナシ | マルグリットマリー、ラ・フランス、オーロラ、他 | 5a |
野菜 | さつまいも、じゃがいも、ねぎ | 20a |
米 | コシヒカリ | 25a |
合計 | - | 500a |